土地の汚染対策でお困りではありませんか?

DOWAエコシステム株式会社 ジオテック事業部

土壌浄化サービス一覧

油汚染対策

DOWAエコシステムの提案する対策

汚染がありと判定された場合、汚染源と、拡散域でそれぞれサイトにあった浄化方法を提案します。

動画によるプレゼンテーション

油汚染対策

拡散域の対策(原位置浄化)

拡散域は原位置浄化

拡散域は原位置浄化が効果的です。

生物処理

バイオリアクター

土壌に生息する微生物をコントロールして、油分解を促進させます。低濃度生分解性の油に対して適用でき、有害な副生成物を発生させずに、低コストかつ低エネルギーで浄化ができます。バイオベンディング、バイオスパーシングなどがあります。

油で汚染された土壌に空気を送ると共に無機栄養塩などを同時に注入して土壌中の微生物を活性化させて油を分解する方法。
飽和帯に摘要するものをバイオスパーシング、不飽和帯に摘要するものをバイオベンディングといいます。いずれの手法も揚水回収や真空吸引を併用すると効果的です。



化学的酸化分解

フェントン多点注入

汚染範囲に酸化剤を注入して油を化学的に酸化分解します。生物処理より短期間で浄化できます。汚染の濃度・種類によって効果が異なります。


揚水回収

揚水回収

地下水を汲み上げることにより汚染物質を回収します。化学的酸化や生物処理を併用することで浄化効果が上がります。


拡散域の対策(現地浄化)

石灰混合処理

汚染土壌に生石灰を混合し、その発熱反応により揮発性成分を分離・除去する方法です。

マウスを画像に合わせると説明が表示されます。

  • pHの上昇するため、重金属の溶出を引き起こす可能性があります。事前に試験行う必要があります。
  • 処理した土壌を埋め戻した場合、周辺土壌にも、pH上昇等の影響を与えることがあります。
  • 植物が育ちにくい土壌になりますので、農業目的等の土地にこの方法は向きません。

DOWAエコシステムは、以上の項目が問題なしと確認できた場合のみこの工法を実施します。

バイオレメディエーション

汚染土壌に資材を混合し、定期的に撹拌して酸素供給と水分調整を行い、微生物を活性化させて油の分解を促進させます。

原位置浄化技術でも、現地浄化でも適応できます。

耕転作業

耕転作業

汚染源の対策(場外処理)

汚染源は掘削駆除

汚染の拡散原因となる高濃度部分を掘削除去し、洗浄処理または加熱処理などで浄化できます。

洗浄処理

洗浄処理

油汚染土壌を洗浄処理することにより、油を分解・濃縮することが可能です。油は疎水性であるため、気泡の吹き込みにより油を気泡とともに分離・除去できます。


加熱処理

加熱処理

汚染土壌を400~500度で加熱処理して、油分を揮発させて分離・除去する中温熱処理と、産業廃棄物焼却炉を利用した高温熱処理があります。埋設廃棄物が共存する場合には、高温熱処理で処理します。


このページのトップへ

簡単土壌調査

DOWAの土壌浄化サービス


DOWAエコジャーナル